2020年3月– date –
-
通常の独立開業は日本政策金融公庫
日本政策金融公庫 美容師が いざお店を出したい!と考えた時に、 ネットを調べると必ず出てくるのが この日本政策金融公庫です。 いわゆる国の銀行です。 事業融資を必要としている人たちに お金を貸している機関です。 事業融資をしてもらうには、 まず自... -
必ず決めるべき独立準備
独立する前に決められること 技術や知識だけでなく、経験値でもないのが、経営者。 美容師が経営者1年目になるということは、 今までとは違うことを するということだから ピカピカの1年生です。 まずは独立の為にどんな準備をしておけばいいのかをまと... -
独立のメリット①
独立に対するメリット 独立起業のメリットについてまとめておきたいと思います。自分の理想のお店を持つと考えるだけでわくわくしませんか?一緒に自分のお店が持てるようにアドバイスさせて頂きたいと思います! そもそも独立に対する【タイミング】で悩... -
自己資金0からスタート!美容室開業でしたことMEMO④
前回の記事を読んでいない方は是非前回の①②③から読んでみてください ■広告宣伝について(ホットペッパー ) 美容室ができあがってもお客様が来なければ話にならない、ということで広告宣伝、販促費には割とお金をかけたほうがいいかと思います。美容師さん... -
自己資金0からスタート!美容室開業でしたことMEMO③
前回の記事を読んでいない方は是非前回の①②から読んでみてください vs保健所 診断書 なんか保健所って昔から、保健所がくるぞーみたいな美容室の風潮がありますが、やっぱり衛生的に必要な気はします。出店の時わりと調べるのによくわからないのはこの保... -
自己資金0からスタート!美容室開業でしたことMEMO②
前回の記事を読んでいない方は是非前回の①から読んでみてください 設備関係の仕入れ 資金調達ができて、不動産もある程度決まり内装業者も決められたら次は設備についてです。前回伝え忘れたのですが、内装業者も、もちろん自分で探します。先輩が利用して... -
自己資金0からスタート!美容室開業でしたことMEMO①
美容室開業 こんにちはMONOCRYSTA YOSHIAKIです! 私が美容室を開業する上で何をしたのか メモに書いてあるそのままを書き写していきたいと思います。 こんなお悩みありませんか? 結局何をしたらいいのかわからない、ネットで調べてもよくわからない な...
1