
今日はご自宅での【ドライヤーの使い方】についてのポイントをいくつか紹介したいと思います!



今日はレディースの説明で次回メンズの乾かし方を教えますね
まず流れとしては
タオルドライがかなり大事です!しっかりと水分を吸収させて、コーム(くし)でとかしておくようにしましょう。
よくやりがちになってしまうのが、半乾きです。乾かし過ぎのオーバードライも髪にはよくないのですが乾いてないのもよくありません。いつもより気持ち乾かしてみてください
ついついめんどくさくてやらないし僕ら美容師もやってるかと言われるとやってる美容師さんは少ないかもしれません。美容師は冷風で冷ますと言うよりはドライヤーを当ててからの【当てない時間】で冷ますのをコントロールしています。美容師ならではのテクニックになるのでできればおうちでは冷風を当ててキューティクルを整えてくださいね!
乾かすことがすごく重要



髪の表面には
キューティクルと呼ばれる
鱗のような物が付いていて
それが髪内部の水分や栄養を
外に出ないようにしてくれています





よく髪が濡れたまま寝ると
ダメージになるというのは
濡れた状態だとキューティクルが
開いてしまっているので
栄養等が外に流れ出てしまうからなのです。



寝る前に乾かして
キューティクルを
閉めてあげることが
とっても大事な事なのです!



自然乾燥はドライヤーで乾かすよりも傷まないと思ってませんか?



結構その質問多いよね



自然乾燥が髪を傷ませている原因なんだよね



そう!ドライヤーって美容器具的なポジションの物だから髪を綺麗にするものって考えると毎日使いたくなりますよね



どんなドライヤーがいいかはまた別の機会にお話ししますね
乾かし方



キューティクルは根元から
毛先に向かう方向に
付いているので
それに逆らわない方向から
風を当ててあげます。



まず根元から乾かしていくと
中間毛先にも熱風が届くので
早く乾きやすくなりますよ!



ドライヤーの時間が長くて
めんどくさいと言う方も
こんな方法でやっていただけると
楽に乾かせると思います!



そして全体が乾いたら
最後に冷風を軽く当てて髪型を
作るように整えていきます。



毛流れに沿って冷風を当ててあげると
キューティクルが閉まって艶も出ます!



キューティクルが開いていると
水分や栄養が出てってしまうのと
同じように
せっかく綺麗に入ったカラー剤も
だんだんと出て行ってしまいます!



きちんと乾かすと綺麗な髪の毛を保てて、
さらにカラーの色持ちも良くなります!
ぜひ挑戦してみてください!



こんな感じの簡単な説明ではありましたが千葉県松戸市五香にある美容室ブランエノワールにご来店頂ければより詳しく身振り手振り付きでご説明させて頂きます!





少しでもこの記事がいいなと思っていただけたらYouTubeのチャンネル登録もよろしくお願い致します!それでは、次回のメンズ編でお会いしましょう!

